06-6631-8956
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-12-3
春法要
過日、お国寄春法要をお勤めしました。平年は、当寺単独で春法要(春の彼岸法要、第二次世界大戦戦没者追悼会、永代経を合わせての法要)を勤めておりますところ、当寺が、難波5ヶ寺が合同で開催する法要の担当年でしたので、今年は5ヶ寺の僧侶(住職)が出勤しての法要でした。戦争で一時中断した時期もありましたが、戦前から長く続く法要です。
今回は本山より差向け布教という形で、福井のお寺の副住職でありかつ本山の総務の役職にある護城一哉師にお説教を賜りました。コメ一粒にも3人の仏様が宿るというお話、目に見えないところに大事なことがあるというお話、しっかりとお聴聞させていただきました。
終了後はいつものように布教使の先生にも参加していただいて御斎の席(食事)。もっとも、この日は珍しくスケジュールが詰まっておりまして、この後すぐにお通夜だったため、早めのお開き。故人は当寺の檀家さんでありいつもお斎の席にも参加していただいていた顔見知りの方でしたので、お通夜終了後、改めて故人を偲びながら、御斎の席でした。
翌日は葬式のほか別の檀家さんの四十九日法要もあり、20年に1度あるか否かのハードな2日間でした。全ての法要、誠心誠意、お勤めさせていただきました。
24/10/12
24/07/18
一覧を見る
TOP
過日、お国寄春法要をお勤めしました。平年は、当寺単独で春法要(春の彼岸法要、第二次世界大戦戦没者追悼会、永代経を合わせての法要)を勤めておりますところ、当寺が、難波5ヶ寺が合同で開催する法要の担当年でしたので、今年は5ヶ寺の僧侶(住職)が出勤しての法要でした。戦争で一時中断した時期もありましたが、戦前から長く続く法要です。
今回は本山より差向け布教という形で、福井のお寺の副住職でありかつ本山の総務の役職にある護城一哉師にお説教を賜りました。コメ一粒にも3人の仏様が宿るというお話、目に見えないところに大事なことがあるというお話、しっかりとお聴聞させていただきました。
終了後はいつものように布教使の先生にも参加していただいて御斎の席(食事)。もっとも、この日は珍しくスケジュールが詰まっておりまして、この後すぐにお通夜だったため、早めのお開き。故人は当寺の檀家さんでありいつもお斎の席にも参加していただいていた顔見知りの方でしたので、お通夜終了後、改めて故人を偲びながら、御斎の席でした。
翌日は葬式のほか別の檀家さんの四十九日法要もあり、20年に1度あるか否かのハードな2日間でした。全ての法要、誠心誠意、お勤めさせていただきました。