真宗佛光寺派について

超願寺

06-6631-8956

〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-12-3

lv

真宗佛光寺派について

ブログ

2023/08/25 真宗佛光寺派について

同じ浄土真宗の宗派として、現在10派(+α)(※)ありますが、皆さんご存知なのはお西(浄土真宗本願寺派)とお東(真宗大谷派)だろうと思います。当方も、多く質問されるのが「お西ですか、お東ですか」ということで、「実は浄土真宗には10派ありまして、お西お東以外にもあるんですよ」と説明することしばしば。

 

ということで、以前にも類似のことを書きましたし、ホームページのトップの方にも概略書いておりますが、少しだけ詳しくご説明したいと思います。

 

まず、当然と言えば当然ですが、血筋(血脈)より法脈です。すなわち親鸞聖人の教えを直接受けた高弟たちがそれぞれリーダー的存在となって宗派のようなものができます。宗派はどこも初代は親鸞聖人ですが、後々分派しているケースもあります。いずれにせよ、直接教えを受けた弟子が2代目となった宗派の原型となる門徒集団がいくつかあり、そのうち当派は真仏という方が2代目です(真仏上人を2代目とする宗派も当派以外にいくつかあります)。

 

当初は、このように弟子が活躍する中で、親鸞聖人の子はさほど重視されません。すったもんだの義絶事件(教義を曲げて伝えていた息子を聖人自身が勘当した事件)などがあったことも影響しているかもしれません。親鸞一族は(聖人の)墓守的な扱いだったと言われています。

 

その後、初期は法脈重視だったようで、必ずしも世襲ではなかったと思われますが、佛光寺派が教線を伸ばし勢力を拡大したのは7代目門主了源上人の時世です。門前列をなす賑わいで、それを妬ましく思っていた者に暗殺されてしまいます。

 

とはいえ勢力を保ったままであったところ、了源上人暗殺の150年ほど後に、本願寺に蓮如上人が登場します。リーダーシップとカリスマ性に恵まれていたのでしょう。彼のもとに真宗寺院・門徒が多数馳せ参じることになりました。

 

また、浄土真宗(当時は念仏宗とか一向宗と呼ばれていました)が以前から比叡山延暦寺や天皇に睨まれており、いつ裁き(といっても中世のことですから法治主義に基づくものではなくお上の怒りに触れただけで裁かれます)が下されてもおかしくない中、佛光寺の当時の門主が恐れをなしてか、詳しいことは分かりませんが、一大教団に発展していた本願寺に帰属することとなりました。その際、当派有力寺院48か寺のうち42か寺を引き連れて行ったものですから、残された側の佛光寺は風前の灯。

 

当時の情勢から寄らば大樹の陰は仕方なかったのかもしれませんが、佛光寺自体は、佛光寺を去った元門主の弟を門主に担ぎ、ごく僅か残った寺院で再興を期すことに。当寺も、おそらく当時から佛光寺派の門末だったと思われるのですが、今や東西本願寺教団に比べると何十分の1の寺院数にも関わらず、古くからごく近隣に7か寺存在しました(現在2か寺は廃寺)。資料がなく推測に過ぎませんが、結束して「本願寺がどれほど勢力を拡大したとしても、これまで通り恩義のある本山佛光寺と共に歩こうではないか」という話になったのだろうと思います。あるいはもしかすると、本願寺門末だったお寺を、「鶏頭となるも、牛尾となるなかれ」という考えで小教団に移った可能性も否定はできません(なんせ資料がないので)。

 

そんなわけで、歴史的には古く、本山佛光寺が現在地に落ち着いてからも長いため、京都の通り名に「本願寺通」はありませんが「仏光寺通」はあります。

 

ちなみに、本願寺に帰属した寺院のうち多くはそのまま現在でいう「浄土真宗本願寺派」か「真宗大谷派」に属していますが、一部は真宗興正派として本願寺からは独立した教団を形成しています。すなわち、真宗佛光寺派と真宗興正派は分派した際のゴタゴタはあるものの、兄弟宗派ということになります。

 

現在はあまりおられませんが、以前「寺を探している」と当寺に来られる中で、「うちはお西(またはお東)なので、佛光寺派だと違いますね」と帰ってしまわれることが少なくありませんでした。一方で、佛光寺派がいいからと、佛光寺派の寺を探してくれる方も稀にいます。教義に大きな違いはなくても、お経の読み方など法要作法に違いがあるためそこにこだわりがある方はおられるわけです。

 

もっとも、浄土真宗という括りの中では大きな違いはありません。また小教団だからこその小回りがきく面もあります。お西やお東もいいお寺が多いですが(当超願寺の親戚の寺にお西もお東もありますし、知り合いのお西お東のお寺は多々あります)、佛光寺派もあるんだということを、ご認識いただければ幸いです。

 

(※)真宗教団連合を形成する10派は、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派、真宗高田派、真宗佛光寺派、真宗興正派、真宗木辺派、真宗出雲路派、真宗誠照寺派、真宗三門徒派、真宗山元派で、各本山は西本願寺、東本願寺、専修寺、佛光寺、興正寺、錦織寺、豪攝寺、誠照寺、専照寺、證誠寺です。ちなみに「真宗」と「浄土真宗」に違いはありません。

京都に本山があるのは西本願寺、東本願寺、佛光寺、興正寺の4つです。専修寺は三重県、錦織寺は滋賀県、豪攝寺、誠照寺、専照寺、證誠寺は福井県です。

なお、+αと表現したのは、真宗教団連合に属していない独立系真宗教団がいくつかあるからです。例えば浄土真宗東本願寺派(本山東京)や浄土真宗北本願寺派(本山北海道)などです。

 

#浄土真宗

#真宗佛光寺派

#佛光寺

TOP