06-6631-8956
〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町1-12-3
3月も半ば
久々の投稿です。
先日も書いたかと思いますが、年始から年度末の3ヶ月は、老いも若きも、日が経つのが早いですね。
つい先日、元日に楽しくお酒を飲んでたように思うのですが、もう3月も半ば。
私にとりましては、いつものごとく、4回生があと数日で卒業し、新入生を迎える新学期も間近。
佛華を活け替えました。
まずは本堂(内陣)の全体を。
右脇(向かって左)の了源上人(当派中興の祖)の前には、以前から活けていたものではありますが、まだまだ綺麗に咲いているものをまとめてみました。今回、一番まとまっているかなと自画自賛。
左脇(向かって右)の親鸞聖人の前には、これまた以前から活けていたものを再利用。うまくシンメトリーに活けることができました。
そして、阿弥陀様の前には、桜の木。色々活けすぎたかなと思いつつ、桜の木の枝ぶりが割と気に入ってます。まだ芽が吹き出したところですが、もう少ししたら、花も咲くことでしょう。
春近し。三寒四温で寒暖差の激しく体調管理も難しい時期ですが、皆様におかれましては、ご自愛ください。
23/05/02
23/02/17
一覧を見る
TOP
久々の投稿です。
先日も書いたかと思いますが、年始から年度末の3ヶ月は、老いも若きも、日が経つのが早いですね。
つい先日、元日に楽しくお酒を飲んでたように思うのですが、もう3月も半ば。
私にとりましては、いつものごとく、4回生があと数日で卒業し、新入生を迎える新学期も間近。
佛華を活け替えました。
まずは本堂(内陣)の全体を。
右脇(向かって左)の了源上人(当派中興の祖)の前には、以前から活けていたものではありますが、まだまだ綺麗に咲いているものをまとめてみました。今回、一番まとまっているかなと自画自賛。
左脇(向かって右)の親鸞聖人の前には、これまた以前から活けていたものを再利用。うまくシンメトリーに活けることができました。
そして、阿弥陀様の前には、桜の木。色々活けすぎたかなと思いつつ、桜の木の枝ぶりが割と気に入ってます。まだ芽が吹き出したところですが、もう少ししたら、花も咲くことでしょう。
春近し。三寒四温で寒暖差の激しく体調管理も難しい時期ですが、皆様におかれましては、ご自愛ください。